この記事にはプロモーションが含まれます
この記事では主に屋内市民プールに適する水着を紹介します。
2025年のランキングをつくりましたのでこちらもどうぞ👇
子どもが突然「プールに行きたい!」というので、室内市民プールをよく利用します。
「市民プールに行きたいけど、どんな水着なら浮かないの?」
「授乳で体型変わったから、ピッタリ水着はちょっと…」
そんな悩みを持つママに向けて、市民プールの雰囲気に浮かない・安心・おしゃれな水着をまとめました。
この記事では、
- 屋内市民プールに行くのが久しぶりな方
- 屋内市民プール行くのが初めての方におすすめ水着
- 屋内市民プールで使うグッズ
をご紹介しています。
市民プールには暗黙のルールもありますのでチェックしていってくださいね。
屋内市民プールはビキニだと悪目立ち!

いざ市民プールに行こうとする前に、ちょっと待って!あなたの水着は大丈夫ですか?
以前、屋内市民プールでビキニの女性を見かけ、とても違和感があったのです。老若男女が利用する公共の屋内プールでのビキニは、周囲からかなり浮いていたような…。屋内市民プールでビキニは着用しない方がよさそうです。
屋内市民プールはビキニ以外でどんな水着を着れば良い?

ではどんな水着が屋内市民プールに適しているのでしょう?
利用者の皆さんは基本的にトレーニングをしに来ているようで、競泳用の水着を着用している方がほとんどでした。
競泳用水着のなかにも若干の流行があるようです。わたしが子どもの頃には多くの方が着用していた、足の付け根までの丈の競泳水着はほぼ見かけません。
現在は太ももの中腹までくるスパッツ型の競泳水着が多いです。上下が分かれているタイプも人気のようでした。

👇次に紹介する水着なら、どれを着ても大丈夫!👇
おすすめ!セパレーツタイプの水着
🔵シンプルで長く着られる!SPEEDOのセパレーツ
これ1着でスイム、ラン、ヨガ、ぜんぶOK。本気すぎる水着は尻込みしちゃう… という方にはおすすめのデザインです。セパレーツで動きやすさも着替えやすさも抜群。人気商品です。売り切れ前にチェックして!
🔵ルモードの着脱しやすいジップアップ水着|人気商品です
子どもを連れて行くとき、自分がすぐに着脱できて子どものお手伝いできるのがいい!めくれ防止や体型カバーなど、ママたちに嬉しい機能がいっぱいのルモードの水着が人気です。
🔵体型カバーで大人気!FILAのフィットネス水着
体型が気になる方はこちらがおすすめ。バストからお腹にかけて緩やかな布地の流れがあり、ぴったりする水着に抵抗がある方も安心して着用できます。
こちらも昨年に引き続き人気商品です!売り切れ注意!
本気で泳ぎはじめるひとの競泳水着
🔵長く着れるスタンダード!ARENA競泳水着レディース
arenaの水着はエクササイズのテンションがあがるカッコいいデザイン。国際水泳連盟(FINA)承認で競技にもでることができます。
🔵競泳水着の胸元に安心感を|縫い付け不要のシリコンパッド
競泳用水着にはパッドがついていないものが多いです。こちらの競泳水着用パッドは縫い付けの手間もなく、そのまま装着することができます。競泳用水着はピタっと肌に密着するのでズレてくることもありません。
👇屋外市民プールのおすすめ水着はこちらをチェック👇
あなたのお気に入りを見つけてくださいね♪
市民プールで水着以外の持ち物リスト
市民プールでは、水泳帽の着用が必須のことがほとんどです。スイムウォークだけでなく泳ぎたい方はゴーグルも必要ですね。いちど下記を参考に持ち物を確認してみてくださいね。
🌕プールの中もクリアな視界!レーシングゴーグル
水が目にはいって来ることなく、かっこいいデザインのゴーグルはやる気をアップさせてくれます!こちらはトップスイマーも使用するモデル。曇ることなく、水中での視界も広くとれるのでストレスなく泳ぐことができます。
🌕ダメージから髪を守るシリコーンキャップ
スイミングする方に幅広く使われているシンプルなシリコンキャップです。伸縮性のあるシリコン素材が頭に密着。プールの水で髪の毛が痛むのを防いでくれますよ。
🌕すぐ乾く!マイクロファイバータオル
水を吸収するマイクロファイバータオル。肌触りが良く、洗濯後も柔らかいまま乾きます。収納バンドがついていて持ち運びも便利!
市民プールのビキニNG以外にもある!暗黙のルールとは?

まずは一般的な市民プールのルールから
- 水泳帽を着用する
- 赤ちゃんはおむつがとれてから
- 日焼け止めオイルは使ってはダメ
- 時間制で、着替えを含めた時間である
- メガネをつけたまま入ってはいけない
- ビーチボールや浮き輪は持込不可
他にもそれぞれのプールに規定がありますので、利用する施設をご確認くださいね。
さて、規定に書いてないかもしれないけれど実際あった市民プールのルールについてご紹介します。
🔴往復コースは右側通行
往復コースは右側通行し、他の泳ぎ手に譲る姿勢が求められます。また、プール内では静かにし、他の利用者に配慮することが重要です。
🔴自分の後ろの人が早かったら、壁で先をゆずる
自分の後ろの人が早かったら、壁で先をゆずるのがマナーです。自分より後ろの人のペースが速い場合は、壁についたターン時に先を譲りましょう。
🔴往復コースで休むときは壁側の端っこに寄る
休憩を取る場合には、プールの壁際に移動して端にいるよう心がけましょう。お先にどうぞなどと先を譲る意思を示すと良いですね。
前の人が行くか行かないかがわからない状態が続くと、後ろの人にストレスを与えてしまいます。
🔴コースは横切らない
プール内での安全に関する重要なルールです。泳いでいる人の進行を妨げないようにするため、プールのコースを横断することは避けましょう。事故や衝突の原因となる可能性があります。
🔴飛び込み禁止
飛び込みも禁止されているところが多いです。
まとめ

- 市民プールでビキニはやめよう
- 市民プールではビキニじゃなく競泳水着を着よう
- 競泳水着はオールインワンタイプとセパレートタイプが人気
- 市民プールに持っていく持ち物は水着、スイムキャップ、ゴーグル、タオルをチェック!
- 市民プールは好きなときに行けて安価に楽しめる
調べてみたところ、市民プール(公営プール・屋内)は2時間で300円〜500円くらいでした。入会費を支払って月謝を払っても回数を消化できないスポーツクラブには悲しい思いをしたこともあります。そんなママたち多いのではないでしょうか。でも市民プールならそんな心配もない!体力作りやダイエット、リフレッシュに、市民プールは大活躍しそうですね。

コメント